子供の包茎

子供の包茎とは

産まれてきた赤ちゃんのほとんどはまず真性包茎です。生まれてきた男の赤ちゃんは包茎の状態が正常です。もし亀頭部全体が包皮でおおわれていないような場合はむしろ尿道下裂などの先天性のおちんちんの異常を疑う必要があります。
新生児では、包皮は亀頭にくっついていて(癒着していて)、尿道の部分のみわずかに開口しています。そのため無理にむこうとしてもうまくむけません。
1歳から2歳に成長すると、包皮と亀頭との間が自然にはがれはじめ、包皮をむくと亀頭が露出するようになります。しかし亀頭と包皮の癒着はすべてはがれるわけではなく一部癒着したままです。この癒着は個人差が大きいのですが、小学生に上がるころには多くのお子さんにおいて見られなくなります。
包皮がむけない状態がいつ頃まで続くのかは子供によって様々ですが、思春期を越えた男子では包皮はスムーズにむいて下げられる場合が多いと言えます。したがって包皮がむけないと言う理由だけで子どものときに手術や特別な治療は不要です。
包茎治療の詳細はこちら≫ |
包茎の問題点
子供の頃の包茎というのは当然ですので、特にすぐに治療という事ではございません。ですが、大人・子供にかかわらず、包茎に変わりはありませんので、それなりに問題点というものも存在してきます。
それは排尿時に起こることで、包皮口が狭いと排尿時にペニスの先端が風船状にふくらむことがあるのです。
そのため、おしっこがあらゆる方向に飛び散り、トイレを汚して困るということがあります。
他には、亀頭包皮炎を引き起こしやすくなるかもしれないという問題点も出てきます。
3才前後より、ペニスの先端が赤く腫れて痛がるということを男の子は経験することが少なくありません。
このような症状を繰り返すようであれば、包茎治療の必要があります。
子供も成人も、包茎のペニスは同じように恥垢が溜まりやすくなるというのも問題の一つです。
子供のペニスの、包皮の下に黄色い脂肪のかたまりのようなものが透けて見えることがあります。
これは、皮膚の表面の新陳代謝によりできた垢になるのです。
これにより、自然と包皮と亀頭表面の分離が進み剥けやすくなります。
成人の包茎による恥垢と違い、成長と共に包皮が剥けてくると自然に排出されるので、特別な処置は必要ありません。
包茎治療の必要性
子供の包茎で積極的な治療を必要とする場合は医学的にはほとんどありませが、小学生になる頃からご自身で痛みなどを訴え親御様と一緒に来院される方も多くいらっしゃいます。大事なのは、本人の意思です。幼少期には、必要に迫られた場合のみ施術をおすすめしておりますが、その後は柔軟に対応しても良いのではないかと考えます。
本人から何か訴えがあった場合、まずは一緒にご来院いただければと思います。
包茎の治療方法について
乳幼児の皮膚はよく伸びて成長とともに自然に治ることが多いので、手術の時期や適応について定まったものはありません。手術は、繰り返す亀頭包皮炎・尿路感染・排尿障害・真性包茎・嵌頓包茎・家族の希望が強いなどの場合に限って行われます。
小児では,背面切開術(包皮の最も締め付けの強い部分を縦に切開し横に縫合する)もありますが、当院では環状切開術(余剰皮膚を環状に切開し全周に縫合する)をおすすめしております。
包茎治療の詳細はこちら≫ |
子供の包茎に関するページです。
子供の包茎なら大宮中央クリニックにおまかせ下さい。
確かな技術と多くの治療例を元に男性の院長と専門のカウンセラーが親身にサポートします。